8月号-ヒヤッとしたことから気付いたこと

 

今朝のことです。

 

仕事に向かうために車を運転していたんですが、いつもより出るのが遅くなってしまい、少し焦っていました。

 

交差点に差しかかったとき、左右の確認が甘かったんでしょうね。

危うく他の車とぶつかりそうになってしまいました。

 

相手はメイン道路を走っていた車。

そりゃあ驚いたと思います。私の方をじーっと睨んできて、なかなか先に進もうとしません。

 

心の中で「早く行けよ」と、つい悪態をついてしまった自分にハッとしました。

なんだか、相手の態度にイライラし始めてる自分がいたんです。

でも、よく考えてみたんです。

 

相手はただ驚いて止まっていただけかもしれない。

にもかかわらず「あなたのせいで時間が無駄になった」とでも言いたげな様子に、私の中の怒りがジワジワと反応していました。

 

私は公務員扱いの仕事をしています。

もしあのとき本当に事故を起こしていたら、処分が重くなるのは間違いない。

 

それでも、「怒りを発散したい!」という感情に流されていたら、もっと大きなトラブルになっていたかもしれません。

今回の出来事は、もしかしたら“怒りを手放すレッスン”だったのかもしれません。

 

焦っていたのも、左右確認が甘かったのも、自分の責任です。

でも、そこで相手に対してイラッとしたのは、実は自分自身のミスに対する怒りだった気がするんです。

 

「なんでちゃんと確認しなかったんだ」

「だから、私はダメなんだ」

 

そんなふうに、自分を責める気持ちが、相手の態度を通して目の前に現れた。

ちょっとスピリチュアルに聞こえるかもしれませんが、私はそう解釈しました。

 

「ミスをした自分はダメだ」と思うクセ、ありませんか?

 

でも、誰かに許してもらうことで自分の罪悪感が消えるわけじゃない。

本当に必要なのは、“自分で自分を許すこと”。

 

怒りの奥には、実は自分を責めている自分がいて、その自分は怯えて身を縮めています。

その存在を否定するのではなく、やさしく抱きしめてあげる。

それが、心を穏やかにする一歩なのかもしれません。

 

 

自分にやさしくしてみよう

 

 

 

最後に

 

今回の一件で、私は「もっと自分に優しくしていいんだ」と気づかされました。

 

感情に振り回されそうになったとき、立ち止まって「これは何を教えてくれてるのかな?」と考えてみると、意外と深い学びが隠れているかもしれません。

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA